
学生団体 玄海

パーパス
30年以内に80%の確率で起こると言われている「南海トラフ巨大地震」や「相模トラフ」に伴う地震によって、私たちの住む鎌倉も多くの被害を受ける可能性があります。そんな時に、地域や様々な組織が一つとなって、みんなで助け合う社会を目指します。そして、私たち高校生ならではの企画や活動で防災をより身近のものにして、多くの方に防災の必要性を知っていただくために活動しています。
代表

中里 海人(18)
クリエイター

橋本 玄(16)
防災士


池田 大和(16)
連絡担当/MC
高校2年生
趣味:海活、忙しいこと
行動力はあります

片山 知香(18)
会計担当/映像班
高校3年生
趣味:積分
SDGsにとても興味があり、活動をしています。
よろしくお願いします!

大川 昂征(16)
防災士/サポーター
高校1年生
趣味:ピアノ、空手、勉強(笑)
防災のことなら、なんでもお任せください

田島 大地(16)
サポーター
高校1年生
趣味:バラエティ、YouTube鑑賞
逗子で「3.11つなぐっぺし」という防災団体の代表やってます!

倉持 香春(16)
広報担当/映像班
高校1年生
趣味:読書
笑顔で頑張ってます

鶴岡 璃子(16)
広報担当/映像班
高校1年生
趣味:漫画・映画鑑賞
精一杯頑張りたいと思います!

姚 心媛(14)
広報担当/映像班
中学2年生
趣味:読書、料理
今の所、地味に唯一の中学生メンバーです(笑)
よろしくお願いいたします!

長澤 聖奈(16)
イベント担当/映像班
高校1年生
趣味:音楽を聴くこと
役に立てるようこれから頑張っていきます

柿下 昌(18)
イベント担当/映像班
高校3年生
趣味:一日一善
毎日世界の幸せを願い活動しています。
玄海の活動内容
玄海は、映像やイベントを通して防災を発信する学生団体です。各地域の危険箇所を動画で紹介、楽しく学べる防災教育プログラム、各企業との連携などのイベントを行い地域の繋がりを広げます。さらにそれを映像で発信することでより多くの人に防災意識を持ってもらうことを望んでいます。

鎌倉の危険箇所紹介
これは、玄海ができたきっかけでもあり最初に行ったプロジェクトです。2020年の夏に、ALL鎌倉のイベントの後にノリで大船地域の危険箇所をカメラを回し紹介し始め、その後も玉縄地区、十二所地区などいろいろな地域の危険箇所を紹介しております。撮影する際には、代表の橋本と中里だけでなく、現地住民の方も協力していただき地元の方にしか分からないリアルな情報をお伝えします。

楽しく学べる防災授業
玄海の代表であり、カリスマ的な才能を持った高校2年生防災士の橋本玄がパワーポイントやアドリブを多様し、みんなにわかりやすく防災に関わる知識や実際に東日本大震災の被害を受けた友達から聞いたリアルな話などを真剣に楽しく伝えます。学校、森の中、オンラインなど、いろいろな場所で子どもからご高齢の方まで幅広い世代に防災の授業を行います。

玄海の由来
代表者2人の名前からつけ、常に限界突破を目指します。
海のように広くたくさんの人から愛され沢山の塩(協力)のもと成り立ち、玄人のように奥深く探求、実践する。
という意味がこもっています。

ロゴに込められた想い
ロゴは、江戸時代に活躍した葛飾北斎の「富嶽三十六景」をモチーフにしたものです。1855年11月11日に東京湾北部を震央とするマグニチュード7の直下型地震が起こりました。安静の大地震です。葛飾北斎はその様子や富士山大噴火の被害を「富嶽百景」に記しました。このように、歴史的視点から防災を見ることも出来ます。
そして、何より私たちの活動の本拠地である湘南の海と広く果てしない玄人を目指す玄海の文字で、その凛々しさと真っ直ぐな気持ちを表します。

ギャラリー
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |
メディア


本田大三郎
『苦しい 疲れた もうやめた では 人の命は救えない』
